論語
子曰く、学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや。朋遠方より来る有り、亦楽しからずや。
先師が言われた。
「聖賢の道を学んで、時に応じてこれを実践し、その真意を自ら会得することが出来るのは、なんと喜ばしいことではないか。共に道を学ぼうとして、思いがけなく遠方から同志がやってくるのは、何と楽しいことではないか。」
論語
子曰く、学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや。朋遠方より来る有り、亦楽しからずや。
先師が言われた。
「聖賢の道を学んで、時に応じてこれを実践し、その真意を自ら会得することが出来るのは、なんと喜ばしいことではないか。共に道を学ぼうとして、思いがけなく遠方から同志がやってくるのは、何と楽しいことではないか。」
「天然吟湯 湯治聚落」さんの4周年記念のお手伝いとして、三田のリベラルさんのご協力のもと、弊社の取り扱い商品を販売させて頂いています。
本日12月22日〜24日の3日間、16時〜21時前後の販売です。
「神戸三田アウトレット」「キリンビール工場」「めんたいパーク」などにお寄りの際は、是非、「天然吟湯 湯治聚落」のお風呂で寛いですくださいませ。
お帰りの際に、弊社の「19%割引クーポン券」(2019年のお祝い)も受け取ってくださいね。
素晴らしいクリスマスを♫
19%割引クーポン対象店舗
販売商品のご案内!
<500円コーナー>
黄金一味のビーフカレー
和歌山 山椒カレー
大阪 牛すじカレー
野菜ミックス 110g
天理スタミナラーメン 2食
札幌ラーメン桑名2食入り
横浜ラーメン 侍 2食
和歌山中華そば 正善
佐野ラーメン万里2食
<1000円コーナー>
アマノフーズフリースドライ 無添加 甘酒10個
<1000円 惣菜4種類>
・鶏もも炭火焼き60g
・鶏もも炭火焼ゆず胡椒風味60g
・洋風牛すじ煮込み100g
・タンドリーチキン70g
<1000円 神戸開花亭3種類>
・煮込みハンバーグ(デミグラスソース)
・煮込みハンバーグ(トマトソース)
・煮込みハンバーグ(テリヤキソース)
<2000円 国分缶つま5個セット>
・日本近海どりオイルサーディン
・たこ
・マテ茶鶏のオリーブオイル漬け
・厚切りベーコンのハニーマスタード
・うずら卵
<2000円 パンの缶詰4種類>
・パンの缶詰 キャラメル
・パンの缶詰 ストロベリー
・パンの缶詰 ミルク
・パンの缶詰 コーヒー
#hongkong #yue hwa #Earthink #japanese foods #miyazaki #kuroki kuniaki #香港 #裕華国貨 #日本食 #宮崎県
2018年9月28日は、志新会、最後の勉強会になりました。
2017年4月から1年半、2ヶ月に1回、サンエースの永来会長からご指導をいただきました。多くの気づきをいただきました。
2016年の1月の兵庫県中小企業家同友会、神戸中央支部の新春例会で
「売り方 やり方 の前に 生き方 考え方 がある」というタイトルで、永来会長のお話を聞いて、
この方から学びたいと思い、門戸を叩いたのがきっかけでした。
「事業は人なり」の理念のもと、採用から教育まで、いかにすれば、人は成長するかを考え、実践されておりました。
弊社は、まだまだですが、大きな目標が出来ました。
サンエースさんに追いつき、追い越して、恩返しをしたいと思います。
9月は、永来会長の誕生日でした。
みんなでお祝い♬
永来会長、これからもよろしくお願いします。
利益 = 売上 ― 経費 ( 変動費 + 固定費 )
⇒売上を最大に、経費を最小に
1.売上最大
売上= アクセス人数 X 転換率 X 客単価 X 平均購入回数
⇒4つの要素をそれぞれ高める
通暁の営業:(売上= 訪問件数 X 成約率 X 平均注文単価 X 平均注文件数)
売上=新規顧客注文金額 + 2回目注文金額 + 3回目注文金額・・・・
⇒1回目から2回目、2回目から3回目・・・へのリピート率を高める
2.経費最小
売上高 PQ | 変動費 VQ | V1売上原価 | ||||
① | ⑤ | V2物流費 V3モール費手数料 | ||||
付加価値 MQ | 固定費 F | |||||
⑥ | ⑪ | F1人件費 | ||||
f/m比率 | F2 一般経費 | |||||
⑪/⑥ | F3 金利 | |||||
F4 戦略費 | ||||||
利益 G | F5 原価償却費 | |||||
⑫ |
どこの経費を削減して、どこの経費を増やすのか?
その経費は本当に必要なのか?
(それを使わなかったらどんな影響がでるのか?それを使うとどんな影響ができるか?)
小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー―――自分をマネジメントする究極の方法 吉田 麻子 (著)
ピックアップしたところ
・知的労働者(ナレッジ・ワーカー)・・・自ら、考え、行動し、成果に貢献する
・肉体労働者(マニュアル・ワーカー)・・・指示、命令に沿ってマニュアル通り働く
知識労働者は、自らをマネジメントしなければならない。自らの仕事を業績や貢献に結びつけるべく、すなわち成果をあげるべく自らをマネジメントしなければならない。
時間 ・記録 ・整理 ・まとめる
時間を無駄に使わせる圧力は常に働いている。何の成果ももたらさない仕事が時間の大半を奪っていく。ほとんどは、無駄である。
・捨てる仕事
・出来る工夫
成果を生む
・成果=組織の成果 ⇒ 組織の外にある
・貢献=組織に属する個々の人が行う、組織の成果への貢献
組織の中に成果は存在しない。すべての成果は外にある
人の強みを生かす。強みを生かすとは、行動であるだけでなく姿勢である。しかしその姿勢は行動によって変えることができる。同僚、部下、上司について、「できないことは何か」ではなく、「できることは何か」を考えるようにするならば、強みを探し、それを使うという姿勢を身につけることができる。やがて自らについても同じ姿勢を身につけることができる。
成果をあげるための秘訣を1つだけあげるならば、それは集中である。 成果を挙げる人は最も重要なことから始め、 しかも一度に一つの事しかしない。
・ どこに(集中)
・ どれだけ( 時間・人などの資源)
集中のための第一の原則は生産的でなくなった過去のものを捨てることである
貢献に焦点を合わせることは人材を育成するということである。
「仕事は、プライベートの反対語じゃない。自分を成長させる、最高に楽しい機会だよな。仕事で自分が成長できたら、人生全般に影響する。プライベートは仕事から逃げこむ場所じゃない。仕事で成長できるからこそ、プライベートも輝く。仕事でこそ、自分が生きていることが世の中に生かされる。俺はそう思っている。」
成果を上げる意思決定の5つのステップ
1)問題の種類を知る
2)必要条件を明確にする
3)何が正しいかを知る
4)行動に変える
5)フィードバックを行う
成果は外にある
意思決定には、意見の不一致を必要とする。
「スローンは GMの最高レベルの会議では、『それではこの決定に関しては、意見が完全に一致していると了解して宜しいか』と聞き、出席者全員が頷く時には、『それでは、この問題について異なる見解を引き出し、この決定がいかなる意味を持つかについてもっと理解するための時間が必要と思われるので、さらに検討することを提案したい』と言ったそうである。」
1)エグゼクティブの仕事は成果を上げることである
2)成果を上げる能力は習得できる
だが、成果を挙げるエグゼクティブになること自体は特別に賞賛されるべきことではない。
確かに人生には、成果を挙げるエグゼクティブになるよりも高い目標がある。
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」森岡 毅 (著)
気になった箇所をピックアップしました!
USJをV字回復させたのは、「消費者視点」という価値観に変えたから。
USJが消費者視点の会社に変わったということが、V字回復の最大の原動力。
・期待を上回るサービスは、やはり印象に残るもので、リピートし続ける理由になる。
・「商品を売る」のは営業の仕事、「商品を売れるようにする」のが、マーケティングの仕事
・マーケティングの本質とは、「売れる仕組みを作ること」
1)消費者の頭の中を制する・・・選ばれる必然性を作る
2)店頭(買う場所)を制する・・・実店舗の棚占有率 ⇒ 検索1ページ目占有率
3)商品の使用体験を制する・・・消費者が喜ぶ商品・サービス
・マーケティング・フレームワーク
目的・・・達成すべき目的は何か?(objective)
目標・・・誰に売るのか?(who)
戦略・・・何を売るのか?(what)
戦術・・・どうやってうるのか?(how)
・5C分析
Company(自社の理解)、Consumer(消費者の理解)、Customer(流通など中間顧客の理解)、
Competitor(競合する他社の理解)、Community(ビジネスを取り巻く社会への理解)
・「消費者インサイト」とは、消費者の深層心理に隠された真実のこと。それを指摘することで消費者の認識や感情を大きく動かし、購買意欲を掻き立てることができる。
・マーケッターに向いている4つの適性
1)リーダーシップの強い人
2)考える力(戦略的思考の素養)が強い人
3)EQ(心の知能指数)の高い人
4)精神的にタフな人
弊社の米国Amazon.com店で、お買い物をして頂いた、ハワイのン日系三世のお客様から、嬉しいメールを頂きました。弊社の米国Amazon.com店でお買い物をして頂いたお客様に、日本の季節の便りをお送りしております。そのメールへの返信です。
Thank you for being on Amazon. My wife has been bedridden for the past 3 months and I am her caregiver. The only food she could eat was miso soup and that has been sustaining her all this time. I ran out of your soup base and could not leave the house to pick any up so I tried Amazon and Lo and Behold your product was there. It was a godsend.
Thank you for the O-bon information. I am a third generation Japanese American and try to hold on to as many Japanese customs and will be putting up my road light , horse and cow by my entrance door to acknowledge O-bon season. We pound mochi every year at my house at Christmas for the New year for the family and had about 50 attendees this year.
Hope you have a very prosperous year and Good luck. Mahalo and Aloha from Hawaii…..
お客様の嬉しいお便りと、スタッフのお客様を思う気持ちに、感謝、感謝です。