小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー―――自分をマネジメントする究極の方法 吉田 麻子 (著)

小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー―――自分をマネジメントする究極の方法 吉田 麻子 (著)

ピックアップしたところ

・知的労働者(ナレッジ・ワーカー)・・・自ら、考え、行動し、成果に貢献する
・肉体労働者(マニュアル・ワーカー)・・・指示、命令に沿ってマニュアル通り働く

知識労働者は、自らをマネジメントしなければならない。自らの仕事を業績や貢献に結びつけるべく、すなわち成果をあげるべく自らをマネジメントしなければならない。

時間  ・記録 ・整理 ・まとめる
時間を無駄に使わせる圧力は常に働いている。何の成果ももたらさない仕事が時間の大半を奪っていく。ほとんどは、無駄である。
・捨てる仕事
・出来る工夫

成果を生む
・成果=組織の成果 ⇒ 組織の外にある
・貢献=組織に属する個々の人が行う、組織の成果への貢献
組織の中に成果は存在しない。すべての成果は外にある
人の強みを生かす。強みを生かすとは、行動であるだけでなく姿勢である。しかしその姿勢は行動によって変えることができる。同僚、部下、上司について、「できないことは何か」ではなく、「できることは何か」を考えるようにするならば、強みを探し、それを使うという姿勢を身につけることができる。やがて自らについても同じ姿勢を身につけることができる。

成果をあげるための秘訣を1つだけあげるならば、それは集中である。 成果を挙げる人は最も重要なことから始め、 しかも一度に一つの事しかしない。
・ どこに(集中)
・ どれだけ( 時間・人などの資源)
集中のための第一の原則は生産的でなくなった過去のものを捨てることである

貢献に焦点を合わせることは人材を育成するということである。
「仕事は、プライベートの反対語じゃない。自分を成長させる、最高に楽しい機会だよな。仕事で自分が成長できたら、人生全般に影響する。プライベートは仕事から逃げこむ場所じゃない。仕事で成長できるからこそ、プライベートも輝く。仕事でこそ、自分が生きていることが世の中に生かされる。俺はそう思っている。」

成果を上げる意思決定の5つのステップ
1)問題の種類を知る
2)必要条件を明確にする
3)何が正しいかを知る
4)行動に変える
5)フィードバックを行う
成果は外にある

 
意思決定には、意見の不一致を必要とする。
「スローンは GMの最高レベルの会議では、『それではこの決定に関しては、意見が完全に一致していると了解して宜しいか』と聞き、出席者全員が頷く時には、『それでは、この問題について異なる見解を引き出し、この決定がいかなる意味を持つかについてもっと理解するための時間が必要と思われるので、さらに検討することを提案したい』と言ったそうである。」

1)エグゼクティブの仕事は成果を上げることである
2)成果を上げる能力は習得できる
だが、成果を挙げるエグゼクティブになること自体は特別に賞賛されるべきことではない。
確かに人生には、成果を挙げるエグゼクティブになるよりも高い目標がある。

;

【読書】「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」森岡 毅 (著)

気になった箇所をピックアップしました!

USJをV字回復させたのは、「消費者視点」という価値観に変えたから。
USJが消費者視点の会社に変わったということが、V字回復の最大の原動力。

・期待を上回るサービスは、やはり印象に残るもので、リピートし続ける理由になる。
・「商品を売る」のは営業の仕事、「商品を売れるようにする」のが、マーケティングの仕事

・マーケティングの本質とは、「売れる仕組みを作ること」
1)消費者の頭の中を制する・・・選ばれる必然性を作る
2)店頭(買う場所)を制する・・・実店舗の棚占有率 ⇒ 検索1ページ目占有率
3)商品の使用体験を制する・・・消費者が喜ぶ商品・サービス

・マーケティング・フレームワーク
目的・・・達成すべき目的は何か?(objective)
目標・・・誰に売るのか?(who)
戦略・・・何を売るのか?(what)
戦術・・・どうやってうるのか?(how)

5C分析
Company(自社の理解)、Consumer(消費者の理解)、Customer(流通など中間顧客の理解)、
Competitor(競合する他社の理解)、Community(ビジネスを取り巻く社会への理解)

・「消費者インサイト」とは、消費者の深層心理に隠された真実のこと。それを指摘することで消費者の認識や感情を大きく動かし、購買意欲を掻き立てることができる。

・マーケッターに向いている4つの適性
1)リーダーシップの強い人
2)考える力(戦略的思考の素養)が強い人
3)EQ(心の知能指数)の高い人
4)精神的にタフな人

 

 

皆様にとって、今日も素晴らしい一日でありますように

崎野哲史 TWITTER FACEBOOKグループ

EARTHINK   電解水生成装置

自然派ストアSAKURA  ラーメン通ドットコム  

日本食の海外発送店  犬・猫のためのFLUFFI

ハワイのお客様からAloha

弊社の米国Amazon.com店で、お買い物をして頂いた、ハワイのン日系三世のお客様から、嬉しいメールを頂きました。弊社の米国Amazon.com店でお買い物をして頂いたお客様に、日本の季節の便りをお送りしております。そのメールへの返信です。

Thank you for being on Amazon. My wife has been bedridden for the past 3 months and I am her caregiver. The only food she could eat was miso soup and that has been sustaining her all this time. I ran out of your soup base and could not leave the house to pick any up so I tried Amazon and Lo and Behold your product was there. It was a godsend.
Thank you for the O-bon information. I am a third generation Japanese American and try to hold on to as many Japanese customs and will be putting up my road light , horse and cow by my entrance door to acknowledge O-bon season. We pound mochi every year at my house at Christmas for the New year for the family and had about 50 attendees this year.
Hope you have a very prosperous year and Good luck. Mahalo and Aloha from Hawaii…..

お客様の嬉しいお便りと、スタッフのお客様を思う気持ちに、感謝、感謝です。

自然派ストアSakuraの日本のアマゾンの商品

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=mentwo-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B001U3W2F2&linkId=9c3fc078f4695678db975e6541a6a14b&bc1=ffffff

ドラッカー 365の金言 1月6日 廃棄が正しい選択

ドラッカー 365の金言
1月6日
廃棄が正しい選択
まだ行なっていなかったとして`、今これを始めるかを問わなければならない。
——————————-
まだ行なっていなかったとして、かつ今知っていることをすべて知っていたとして、今これを始めるかを問わなければならない。答えがノーであるならば、次の反応は、それでは何を行なうかでなければならない。
——————————-
ACTION  POINT
実際にこの質問を行ない、答えがノーであったならば、いかに愛着があろうとも廃棄の決断をしてください。
——————————-
【私見】
 進歩すること、成長することは、すなわち変化することではないか。変化することとは、今までやっていない新たしい事をやること。何か新しいことを成し遂げるためには、当然、何かを犠牲にしなくてはならない。犠牲なしには、新しいことに真剣に挑戦することさえ、出来ない。やることとやらないこと、集中することと止めること、しっかり自分の中で確立しないと、貴重な時間だけが浪費されると思う。自戒の念を込めて!

ドラッカー 365の金言 1月5日 体系的な廃棄

ドラッカー 365の金言
1月5日
体系的な廃棄
死臭を防ぐことほど手間のかかる無意味なことはない。
────────────────────────────────────────────────
 仕事ができる者は、多くのことで成果をあげなければならないことを知っている。だからこそ集中する。集中するための原則は、生産的でなくなった過去のものを捨てることである。
 意識して体系的に廃棄をしないかぎり、組織は次から次へと仕事に追われる。
 行なっていてはならないこと、もはや行なうべきではないことに資源を浪費する。
 そのため、せっかくの機会を利用するうえで必要な資源、とくに有能な人材が不足する。
───────────────────────────────────────────────
ACTION  POINT
 陳腐化した事業に投資して資源を浪費することを止めてください。機会を利用するために有能な人材の手を空けてください。
───────────────────────────────────────────────
【私見】
 最近、時間を意識すること、集中することがまだ私には不足していると痛感する。一週間は168時間で誰でも同じです。その168時間にどれだけ集中して、物事に取り組んだかにより(原因)、その成果が異なってくる。
 限りある時間を精一杯、有効に使っていきたいものです。

ドラッカー 365の金言 1月4日 組織の惰性

ドラッカー 365の金言
1月4日
組織の惰性
あらゆる組織が活動の評価尺度を必要とする。
再設計や修正なしに、長期にわたって成果をあげる活動はありえない。あらゆる活動が陳腐化する。
企業にとっては、市場という冷徹な規律のもとにある。客観的な尺度としての収益性がある。意に染まなくとも、成功しえないもの、非生産的なものは捨てざるをえない。
【感想】
客観的評価尺度とは、自らの外にある。組織は手段であり、組織の目的は、人と社会に対する貢献。つまり、人と社会にどのように貢献できたか、その結果を評価する基準を持つことが大事。

抹茶は、米国ではスーパーフード

Matcha: Vitalizing Morning Pick-Me-Up

Matcha green tea is a special form of green tea with a history steeped (pun intended) in both ritual and tradition.

It is an interesting specialty tea standing at the highest rank of all super foods.

It all begins with how the matcha is harvested.

In the weeks prior to harvesting, it is kept shaded.

It is then dried and stone ground.

The traditional preparation is very specific, but generally the bright green matcha powder is whisked with hot water to produce a frothy, creamy beverage with an umami flavor.

The full process and preparation allows for the entirety of the plant to be consumed, offering much higher amounts of the beneficial components of green tea.

 

米国のラーメン、美味しそうだ!

米国、カルフォルニア オレンジ郡の有名ラーメン店トップ10

These are the top 10 ramen noodle places in Orange County

japanese ramen

Yoshiharu Ramen 熊本ラーメンをイメージした焦がしニンニクの豚骨ラーメンのようです。

Kopan Ramen 16時間煮込んだ豚骨ラーメン

Ramen Yamadaya 20時間以上煮込んだ豚骨醤油ラーメン チャーシューより角煮が美味しとのこと

Hokkaido Ramen Santouka 旭川の山頭火のチェーン店。チャーシューは最高だとのこと。食べる時にスープが飛び散るので、白い服は着ないでね(笑

Kitakata Ramen Ban Nai 喜多方ラーメン坂内は、オレンジ郡2箇所を含み60店舗に。ここでの一番の老舗だとのこと。

Butaton シンプルな豚骨ラーメンだが、分厚いシャーチューが最高だとのこと。

Aoki No Chukka 豚骨と鶏ガラベースの塩ラーメン。それに柚子胡椒をいれるとのこと。一度食べてみたい気がしますね。

Shin Sen Gumi Hakata Ramen 博多ラーメン新撰組 15時間以上煮込んだ豚骨スープ。麺の硬さやスープの濃さも選べるそうです。

Kairakutei 家庭料理的な担々麺

Ramen Zetton スパイシーな味噌坦々麺

この記事を見る限り、かなりのラーメン店がオレンジ郡にあるようです。味も豚骨が主流で、味噌、塩、担々麺などですが、恐らく、濃厚な味が好まれているのではないかと思います。

麺は、なぜか、細麺が多い気がします。米国人のランチは日本人よりも長時間掛けて食べるイメージがあるので、細麺だと伸びるのではないかと心配になる。何か工夫をされているのか?それともラーメンのランチは、日本人同様に、短時間で食べてしまうのか?

私的には、「Yoshiharu Ramen」を一度食べてみたい気がしております。

運の良い人、ツイているひとになるには

日本一の金持ち 斉藤一人さんは、天国言葉1日100回以上言っています。

「ついてる」「嬉しい」「楽しい」「感謝してます」「幸せ」「ありがとう」「許します」

京セラ KDDIの創業者 稲盛和夫氏は、30歳位の時にアメリカで商談する時、商談が煮詰まった時に 「I’m a lucky boy.」と何度も何度も発言して、商談を次々とまとめていった。

常に「自分はツイている」と思うこと。そうです。ツキを呼ぶ大原則は「自分はツイている」と脳を錯覚させて「快」状態に保つこと。そして「できる」と思うことが、困難を克服する第一歩。

最強思考型(最も運の良い5%の人)になるには

毎日、毎朝5分拝み感謝すること(六方思考)

月曜日「東」に向かって、「両親・ご先祖」感謝

火曜日「西」に向かって、「家族・子供・兄弟・親族」感謝

水曜日「南」に向かって、「恩師・上司」感謝

木曜日「北」に向かって、「顧客・同僚・友人」感謝

金曜日「天」に向かって、「太陽・大空・大気」感謝

土曜日「地」に向かって、「大地・海」感謝

日曜日「全方位」を意識して、「仕事・お金・愛・すべて」感謝

ツキや運を強固な味方につけたいなら、紙に書き出すこと。

理想の自分を言葉に置き換えて明確化すること

感謝の中身を毎日書くこと

たったこれをやるだけで、あなたはツイている人になれます。

MX-2310F_20160127_034924-1.jpg

中国の市場の変化がすごいですね

ネット通販、中国で急成長…百貨店の閉店相次ぐ

「独身の日」11月11日、このひ1日のアリババ・グループの売上が1207億元(1兆8900億円)で、昨年対比32%増とのこと。

越境ECでは、日本が1位、米国2位、韓国3位。

その影響なのか、中国の百貨店の売上が伸びず、閉店が相次いでいるとのこと。

日本も同じですが、常に企業は身軽にしておき、流通の変化に対応できるようにしなくてはいけないと改めて再認識しました。

 

中国ネット商戦1・9兆円 越境通販は日本がトップ、人気商品に花王「メリーズ」

ネット経由で海外から商品を購入する越境通販部門で日本が首位と昨年の2位から浮上し、昨年首位だった米国は2位に転落。商品別でみると、紙おむつの販売が好調で、花王の「メリーズ」の人気が高かったほか、粉ミルクや化粧品などの売れ行きも良かった。

日本を訪れる中国人旅行者が高額品などを「爆買い」する勢いが鈍化している一方で、日本製品への需要が依然として高いことが改めて示された格好だ。越境通販に参入する日本企業がさらに広がりそうだ。

アリババによると、1万を超える海外企業とブランドが参加した。カジュアル衣料品の「ユニクロ」が、通販サイトに正規店を出店した企業の売上額で6位となった。(共同)

 

アリババ、「独身の日」の売上高が過去最高を記録–前年比32%増の177億9000万ドル

「天猫国際(Tmall Global)」や「淘宝網(タオバオ)」を中心とするアリババのEコマースプラットフォーム全体の決済処理件数は、約10億4000万件に達した。これに対し、2015年の処理件数は7億1000万件だった。

アリババによると、235カ国から国境を超えた取り引きがあったという。中国消費者への販売の多かった国の上位は日本、米国、韓国だった。今回のセールに参加したグローバルブランドには、Nike、Phillips、ユニクロ、adidasなどがある。

アリババの最高経営責任者(CEO)を務めるDaniel Zhang氏は、GMVの増加率が低下したことについて、同社は「単なる指標」だけでなく、中国では依然としてほぼ未開拓状態のEコマース市場が有する将来の機会を重視していると述べた。

Zhang氏は次のように指摘している。「これをオンラインの面だけから見れば、いずれマージンは減少するだろう。しかし、全体像に目を向けると、中国の小売でオンライン化されているのは全体のわずか10%だ。中国ではあらゆる形態の小売がデジタル変革を起こそうとしている。(中略)最終的に、オンラインとオフラインは完全に統合されるべきだ」

アリババは今回、オンラインとオフラインの橋渡し役となることを目指し、「独身の日」を迎える過程で8万軒の実店舗と協力した。また、小売業者が会員プログラムを通じてデジタル接続を確立するとともに、在庫管理を改善できるよう支援したという。